discover essei idea life Like the discovery mind  photo

ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず

投稿日:

瓶に入った粒ウニ。

生ウニにアルコールを加え保存食としたもの。
塩やアルコールには、溶けやすい性質のウニの形を凝固する効果や殺菌効果があって、凝固する時、余分な水分が抜けて旨味も凝縮するので、生うによりも濃厚な味になるという特徴がある。

クラッカー+粒ウニ+ノンアルコールビール最高だね

このウニ(アルコール加工の瓶詰のうに)、
温かいご飯に乗せて食べると、とても美味しくて食が進むのは知っていたが、フッと思いついて、ソルティクラッカーに乗せて見たところ、美味しくて、思わず階下のセブンイレブンに、ノンアルコールのビールを買いに走ってしまった。

クラッカー、夜中にお腹が空いた時用にいくつか買っているの、100円ローソンで

ジャムや野沢菜、ゴルゴンゾーラ、時にはアンチョビ…
あるものはなんでもつけて食べるんだけど、ウニ(瓶詰)は最高だね。
瓶詰のウニにはアルコールが入っているのと、ウニの味がほどよく濃くなって独特の風味、味があるのだけれど、その少し癖のある味とクラッカーが見事に融合(調和)して、OHと思わず言ってしむ程美味しいということを発見して、書かずにいられなくなってしまったの。

エッ ウニ、高いんじゃないの…

それが、ほら、僕のところには安売り屋があるから、賞味期限が短くなってくると、安い値段で出てくるの…(笑い)
だから、おやつ感覚で食べても大丈夫なの(笑い)
ここには時々、高級品のチーズやイタリアンプロシュート、カニ缶、トルストイが愛したプルーン(フランス)などが出てくるから、そういうのが出てきたら買うのハハハ…
便利がいいよね
こういう店があると、本当に助かる(笑い)

僕がここで使うのは基本的に500円(予算)

ところが最近は、高級品ばかり仕入れるから、
「これじゃ、俺買えないじゃん」とかいいながら、時々は取り置きしてもらっといて、その都度、お金を払って買うという方法を受け入れてもらったりしてね…(笑い)
まさにまさにまさに、「三丁目の夕日」の世界だね(笑い)

 

都会のど真ん中の新宿御苑前、ある人はここをマンハッタンと言っていた

新宿駅まで歩いて約20分
電車(丸の内線)に乗れば新宿駅まで3分という都会のど真ん中にありながら、人情味があって、本当にいい街なの…
だって、僕が2、3日顔を見せないと
「クボッチ、最近見ないけど、生きてるのかなぁ」と噂になる位、大勢の人と親しいんだもの…離れられないよね、この街…

先日出した「写真集 般若心経」評判よくて驚いている

話変わって、ペーパーバックの「写真集般若心経」見た人が絶賛してくれ、昨日もまた2冊、
嬉しいねぇ…
本代、きっちりと保管しておかないと、クレジットの支払いで青くならなくてはならないから気をつけなければ’…(笑い)
今日は国民的休日、
サンデー毎日のような暇人だけど、休日はやっぱりいいね、なんとなくホッとするもの…(笑い)

-discover, essei, idea, life, Like the discovery, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西荻窪で有名な「こけしや」(フランス料理店)の開催するマルシェ(朝市)に行ってみた

「エッ、君がなんでそこに…」
「誘われたの、知り合いの女性に」
金ん曜日だったかな、歯医者の帰りに「茶とあん」(阿佐ヶ谷)に行くと、顔なじみの女性がいて
「久保さん、日曜日予定入ってる」と聞かれたので
「なに、デートの誘い、だったら行くよ」というと、
「日曜日に西荻窪で有名なフランス料理のこけしやさんが、マルシェ(朝市)をやるの、美味しい料理、例えば松本清張が好んだカレーとか、羊の肉を焼いたりとか、オムレツもシェフがその場で作ってくれるの…楽しので行ってみない」
「オッ 行く行く、ブログにちょうどいいや」
そう言って、参加したのだが、現地につくと、もう一人女性の知り合いの好青年(理学療法士の先生)が誘われていて、僕がブログ書いているの知ってたから、ネタの提供というので教えてくれたに過ぎなかったのだけれど、3人で手分けして料理をゲットしたりして、とても楽しかった。」

スマホカメラを愉しむ 電信柱にできた沁みなんだけど、僕には忍者君に見えたので…

一度だけの人生だもの、
いろんなことを経験しなければ…だよね…
人生はだから楽しいのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ 春は色 梅と蝋梅が溶けあって

写真にはかくあるべきというものは何もない
その時々の情感で、
感じたものを感じたように表現できれば、
それが楽しいと思うのだけど、
いつの間にか
出来上がった概念というのが邪魔をして、
ついありかあいたりの写真になってしまう…

時には勇気をもって、その概念を打破していく…
それも大切なことだよね…

写真を愉しむ なんとなく色っぽいね 姫極楽鳥花 

11月4日土曜日、
なんでもかんでもいいですよと言っていたら、完全なるオーバーブッキング…
昨日はその調整で、
随分と時間を費やしてしまった
暇人なのに、なんでこんなに…
暇人でもやっぱり、スケジュール管理は大切だな、
大いに反省させられた…

スマホ写真を愉しむ この道はいつか来た道 初めて見た道なのに懐かしい 

思いだしても、40年代以前の日本は実に素晴らしい
夢があり希望があり、希望に燃え、国全体が活気づき、街には人情が溢れていた…
あんな時代は、もう二度と帰ってこないね…
そんなことを思いながらスマホで…
写真って本当に楽しい…
花 風景 道…
そして路傍の石までもが、いろんな記憶や想像力を触発して楽しませてくれるのである。
そこには僕が体験した、人生の諸々があり、それをを思い出させてくれるのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます